私は自宅回線にWiMAXを使用しています
Pocket Wi-Fiのようなモバイルルーターを想像すると分かりやすいと思います
それに対してデスクトップパソコン、ノートパソコン2台、プリンター、スマホ、タブレットなどなどが無線接続しています
インターネットアクセスが遅いのはWiMAXだから仕方ないとして、LAN内のファイル共有でさえ遅いのです
どうやらWiMAXルーターの処理性能がボトルネックになっていたり、11acに対応していないからだと推測
WiMAXルーター付属のクレードルを用いると有線LAN接続が可能になる
そこで我らが石川県の企業I-O DATA様のWi-FiルーターWN-AC1167GRを購入
Amazonアソシエイトを用いてリンクを作成しています
併せてスイッチングハブETG-ESH08NAも購入
※型落ちしてリンクが見当たらないため後継機種を貼っておきます
Amazonアソシエイトを用いてリンクを作成しています
そして以下のように配線をし直し
ー(WiMAX)ー[WAN/WiMAXルーター/LAN]ー(クレードル・有線)ー[WAN/WN-AC1167GR/LAN]ー[無線機器]・[ETG-ESH08NA]ー[有線機器]
ノートパソコンは11ac対応だし、デスクトップパソコンは有線でGigabit対応だし、つまり機器全てが最大限の性能を出して高速通信が可能になりました
デメリットばかり書かれる二重ルーターですが、用途によっては良いこともあるということです
デメリットとしてはポート開放をWiMAXルーターとWi-Fiルーターの2箇所でしてやらないいけないということです